「非常灯併用型蛍光灯照明器具」を「非常灯併用型LED照明器具」に交換を実施致しました。
1. 非常灯併用型蛍光灯照明器具とは?
2. 設備の役割と設備の寿命
3. 現場の故障状況や修理前の状況
4. まとめ
上記の項目で説明したいと思います。
1非常灯併用型照明器具とは?
平常時は、スイッチの入切により普通の照明器具として使用しますが、停電時には内蔵しているバッテリーにより点灯します。常用・非常用を兼務する照明器具の事を言います。
非常用照明器具は、地震、火災その他の災害、事故などにより停電が発生した場合に、人々の建築物からの避難に際して、心理的動揺を抑制し、パニックによる混乱を防止し、秩序ある避難行動を可能にするための照明設備です。火災時等による断線や停電などの非常時には自動的に非常電源に切替わり、室内や通路を明るく照らします。
建築基準法施行例により、不特定多数の人々が利用する特殊建築物及び一定規模以上の建築物の住居等に設置が義務付けられています。大臣認定制度の活用により、これまで白熱灯と蛍光灯のみに限定されていた光源もLEDが認められるようになりました。長寿命・省エネのLEDは普及率も高くなっております。
2.設備の寿命は?
非常照明器具にはバッテリーが内蔵されており、バッテリーと器具の寿命がございます。
非常灯には停電時に点灯する為の蓄電池(バッテリー)が内蔵されています。蓄電池は環境にもよりますが、一般的には4~6年と言われ、この期間を過ぎると蓄電池の劣化、既定の明るさを確保出来なくなってしまいます。
一般的に蛍光灯器具の寿命は10年~15年と言われていますが、使用環境によって寿命に差があり蛍光灯器具には、安定した点灯を保持する為に安定器が内蔵されており、安定器の寿命は10年と言われています。
10年を経過している照明器具はチラツキや経年劣化により故障も発生してきます。
3.現場の故障状況や修理前の状況
今回交換させて頂いた照明器具の設置場所は、地下に続く非常階段で、風も当たらない場所だった為、環境がよく外見に錆もホコリもほとんどない状態でした。29年経過しているとは思いませんでした。環境の良い場所ではこんなにも長期で使用されていたのだと驚きましたが、器具のカバーを外すと安定器や配線の劣化具合は年式の通りであると感じました。
まとめ
現在、高齢化が進んでおり働き盛りも減少しているのは事実です。脚立を持ってランプ交換をするのも一苦労だと思います。LEDに交換致しまして器具本体が非常に長持ちするようになっただけではなく、蛍光灯の様に頻繁にランプ交換をする必要がなくなりました。お客様も楽になったと思うと私たちも嬉しい限りです。LEDの様に日々進化していくのが楽しみです。